
先日、貰ったキャベツ二玉。
これがかなり大きいけど、貰ったものや買った食材は、
捨てることなく、大切に使う理念のもと、
私は、ずっとキャベツを食べ続けています。
節約生活を始めてから、特にこんな感じで生活しています。。。
なんとかキャベツ二玉を完璧に使い切りたいけど
同じものだと飽きてしまうし、、、。
朝から、このところ同じような野菜炒めを作ります。
節約と健康のため、ほぼ自炊なので、
キャベツ料理も結構あるけど、
お好み焼きもロールキャベツならぬミルフィーユキャベツ
キャベツサラダ、そのまま食べる、酢キャベツ、餃子、
沼(マッスルグリルでおなじみの完璧なダイエット食)など食べてきましたが
とうとう、私の知るキャベツ料理の限界が来ました。
ということで、、、
やっぱり定番みんな大好き野菜炒め!!
味を変えて作ることにしました。
レモンペッパーとか、ハーブソルト味、なんかのたれ、なんかもおいしいけど
今回は、鶏がらスープ味、これが結構いける!!。
塩コショウ、鶏がらスープのみ。
スープにしてもうまそうです。
それに麺を入れてラーメンにしてもうまそうだ。!!
ちょっとやさしい味で飽きないうまさ。
これは、定番になるかもしれない。
しかし、ラーメンも食べたいね!!!
野菜炒めは、冷めてもおいしく食べれました。

今日は、こんな感じの仕上がりです。
安定の地味目の弁当🍱
しかもタッパ弁当です。
このタッパ洗うのに楽だし軽い。壊れても惜しくない。
最高です。
卵焼きとサツマイモ蒸しを添えて。。。
今回の材料も、年末のふるさと納税お米豚(3.7キロありました。
今月中で使い切れてしまう。ふるさと納税は、お得なんです。)
貰った卵、貰ったキャベツ、もやし(一袋19円の三分の一)、貰った玉ねぎ(あと3個ある)
米(Tポイントの価値が1.5倍になるお得日、毎月20日にウエルシアでポイント購入)。
ということで、全部細かく計算しても調味料とか入れても100円かかってないと思う(⌒∇⌒)
お米を買ったのは、2ヶ月前の4月20日だったので、コメもあとわずか、なんとか二十日まで
もつようにパスタなどの麺もメニューに組み入れます。
今月、6月20日のウエル活の日も、米買います。。。

今日もお米の炊き具合もよかった。
これで一合です。
きょうは、焦げ付かなかった。
たまに焦げてしまうけど、、、この土鍋生活を始めてから、
光熱費の節約にもなっていると思う。
だいぶ安いので。。。
小さいことからコツコツと。。。
いろんな見直しをしつつも、自分らしく好きなことはして
豊かだと思える生活することは大事だとおもう。
カツカツし過ぎるのもストイックすぎるけどそれはそれで意外に楽しい。。。
コメント