本日は、自宅でまったりお勉強をしています。
社会福祉士の試験が2020年2月に迫っています。
気が付いたら、あまり日がない。。。。。やばいよ やばいよ
午前中はお仕事でしたから、午後は、お休みでしたが、そうゆう時に
勉強しないといけないことに今更気が付いた。。。
結構のんびりし過ぎてしまったから。。。
やろうと思っても、甘えが出てしまって。。。
日々のストレスなどにより全然やりたくない。。。
眠いし、集中できないし、、、。
いろいろ気になるし。
ビール飲みたいし。
おなかすくし。。。
とりあえず勉強はするものの全然集中できなくて、というより頭に入りません。
どうしたことか。。。
やはり49歳はの頭は、固いのだろう。
頭悪いんか。。。ってくらいわからない。(拒否反応強め)
ちなみに勉強は、好きではないので。。。
わからなくなると、いいやって投げ出してきたのが、今です。。。(反省!!)
とりあえず音読しています。
今はそれしかない。。。
視覚だけでなく聴覚にも働きかける作戦で、少しずつ慣れていくと思う。
同じところを繰り返し音読
地道に、コツコツとそうしていきながら少しずつ理解を深めていこう。
全然、言葉がわからんので、意味を調べながら、まるでゆっくり歩く亀のようだ🐢
試験日にたどり着きそうにないスピードで歩いております(´;ω;`)ウゥゥ
🐢カメは、結局はコツコツ積み上げていくので、わたしもそうなればいいな~。
ケアマネの試験の時は、結構集中できたけど、やっぱり年齢には勝てないのか。。。
(弱音も吐きます)
今日は、社会調査の基礎を勉強します。
ここから、苦手なとこだと思うので、しっかりと理解したい(多分どこも重要なんだけど)
なんか苦手なので。。。
社会調査とは、社会的事象について、直接データを収集、集計分析することであり、社会福祉における調査の目的は、社会福祉の実態(現状、ニーズ)を把握し、対応するサービスや方策の問題を明らかにすることで、問題の解決や実践活動の改善のための資料を提供すること。(ワークブック参照)
社会調査とっても大事なのです。
私は、中央法規 社会福祉士国家試験受験ワークブック専門科目編2020で勉強開始。
ちなみに今回のコロナ禍であることは、私にとって、お誘いがないのが救いになっています。
食事会もないし、お誘いがないことで少しは、集中する環境である。
今回の挑戦は、人に言っていないので、特に職場には。。。
言ったほうがいいのかな~。
あとは、自分の豆腐メンタルと、どう戦っていくかです。
コメント